▶︎雨天時などの開催可否の決定・ご確認について
前日から天候が怪しい場合は、前日夕方に判断する場合もあります。
そうではない場合は当日朝7時頃が最終判断のタイミングとなります。
開催可否判断のご案内は、ホームページおよびFacebookで、決定次第行ないます。
※お問い合わせについて
私(いちかわ)の携帯は090-6178-7534ですが、お電話は混雑することが想像されますので可能な限りご自身でのご確認をお願いいたします。
●ホームページ
■新規の出店申し込みもお気軽にご相談ください。
■出店区画の広さ:2.5m×2.5m
■出店料
A)飲食出店(調理販売、コーヒー含む)
1区画3,000円。売上が30,000円を超えた方は売上の1割をお支払い願います。(例:売上31,000円の方=出店料合計3,100円)
B)物販、食品販売(パン、焼き菓子など)
1区画2,000円。売上が20,000円を超えた方は売上の1割をお支払い願います。(例:売上21,000円の方=出店料合計2,100円)
C)手作り雑貨、ワークショップ
1区画1,500円。売上が15,000円を超えた方は売上の1割をお支払い願います。(例:売上16,000円の方=出店料合計1,600円)
D)福祉団体(販売を伴わない)、チャリティー企画等
1区画1,000円・・・出店枠に限りがあります。上限に達した場合は出店をお断りをさせていただく場合もございます。
※お支払いは開催終了後、本部テントにてお願いいたします。
※地域に密着した場作りを目指し、複数の団体・事業体・個人など有志で構成された実行委員会を作り、限られた予算で準備しています。今後もこのイベントを継続し、育てていくため、どうかご協力ください。
■当日の流れ(雨天時、別会場での縮小開催時の流れは別途ご案内を準備中)
①受付&搬入:朝8時より会場へ入場可能です。車両での搬入を行う方は、一般来園者もおられますので、スタッフの誘導に従い最徐行でお願いします。車両での搬入をする方は9時までに搬入を完了してください。
②出店準備:出店場所が確認できましたら9時半までに出店の準備をお願いいたします。
販売は、開催開始時刻の10時から始めて頂くようご協力お願いします。
③開催:10時〜16時
備品について
※テント・机・椅子・シートなどは、必要に応じて出店者様各自ご準備ください。主催者による貸出しはありません。
※テントを利用される場合は、風による事故の起こらぬよう、ペグ打ちを必ず行ない、万全の対策をお願いします(過去開催時、強風が吹き、テントが吹き飛ばされかけたアクシデント有り)。
車両について︎
※開催中は車両を売場後ろに駐車可能です。お申込みの際「車出店」を選択してください。
※ただし前日の雨や当日の雨により「芝生が傷む可能性がなければ」との条件付きです。微妙な天気の場合は前日判断いたします。
※会場周辺への路上駐車は危険です!(頻繁に通報取り締まりがあります)
④出店料支払い受付、搬出:16時〜
※本部テントにて出店料の支払いをお願いします。
※会場内安全確認され次第、搬出開始。最徐行でお願いします。
※会場側へ車を乗り入れている方は、原則としてイベント終了まで停めおきとなります。
安全対策上ご協力をお願いします。
開催途中で撤収を予定されている方は事前にご相談下さい(出店準備完了後は駐車場へと移動して頂きます)
⑤撤収完了:17時半
※ゴミの持ち帰りは各自でお願いします。
▼飲食出店者の皆さんへ▼
〜リユース食器(デポジット制)の導入について〜
いろいろな人との繋がりを大事にしたい「ぽっぽの市」。ワーカーズコレクティブ風車との出会い、想いの共有、ついでにゴミ削減。
そんな想いからリユース食器の導入を決めました。
リユース食器の利用を原則お願いいたします。
※リユース食器が不足した場合は、普段お使いの使い捨て食器等で対応して下さい。
▼リユース食器について
「NPO法人ワーカーズコレクティブ風車」の提供するリユース食器を利用します。
風車についてはこちらからhttp://reuse-fuusha.net/
尚、今回のぽっぽの市で利用できる食器は、以下の通りです。
・皿S、皿M、仕切り皿
・トレイ、オードブル皿S
・どんぶりM、どんぶりL
・おわん(あずき)
・ハートカップ、コーヒーカップ、ビアカップhttps://form.os7.biz/f/94831a30/
・スプーン(大)、スプーン(小)、フォーク(大)、フォーク(小)、はし
※「バケツ」「ざる」は、風車へお支払いする実費(100円)にてレンタルいたします。事前にお申込みください。
(各食器の写真は、風車ホームページ内のこちらからご確認ください。各食器の写真をクリックすると詳細がご覧いただけます。)
http://reuse-fuusha.net/reusable/dishes
▼リユース食器の利用方法
当日の具体的な利用方法については、出店申込をいただいた方々へ後日ご案内いたします。
●ゴミについて
各自必ずゴミはお持ち帰りください。また販売したものからゴミの出る出店者は、各出店ブースにゴミ袋を設置し、回収を呼びかけ、回収してください。
〜火器使用について〜
「ぽっぽの市」では火器の使用について消防署への届出を行います。
※お申込みフォームで申告されている方以外は、一切火器の使用はできません。
※該当する火器を使用する方は出店参加申込フォームの火器の使用にチェックを入れ、具体的な火器と使用方法についても記入してください。
※各自で必ず10型以上のサイズの消火器を用意し、出店ブースに設置してください。お持ちでない方の火器使用は一切認められません。
※9時半頃、消防隊員の方と実行員会メンバーにより、火器使用をする各ブースを周り確認します。
9時半までに火器、消火器の設置を含めた、売り場の設営を完了してください。
※火器使用に際しては、千葉市のこちらのページを必ず事前に確認してください。
https://www.city.chiba.jp/shobo/yobo/yobo/2602joreikaisei.html
<注意事項>
※会場内での盗難や事故については、主催者は一切責任を負いかねます。ご了承ください。
https://form.os7.biz/f/2621f617/